
本日紹介するのは日本国内におけるナポリピッツァの歴史的名店『白金イゾラ』。
創業者の下山雄司氏は上智大学を卒業後に電通で勤務したいわゆる「電通マン」という異色の経歴の持ち主。
まだ日本でアメリカ式ピザが主流だった時代に、偶然ナポリピッツァを提供するレストランの開業支援の仕事に携わった事がきっかけでピッツァに興味をもつ。
かくして1999年、ナポリスタイルのピッツェリアとして白金に1号店となる『イゾラ』をオープン。店内のピザ窯はナポリから2人の職人を招聘してヴェスヴィオ火山の溶岩石のレンガやソレントの海砂を輸入して一か月かけて組み上げたもの。当時としてはこのように本格的なナポリ式の店は珍しかったそうだ。
その後、順調にナポリピッツァ事業は拡大し『銀座一丁目 イゾラブル』、『イゾラスメラルダ』、『イゾラ トラットリア』、『イゾラ名古屋』、『ピッツェリア イゾラ 熊本』など派生ブランドや支店を展開。
また2000年に下山氏は運営会社として株式会社グラナダを設立しイタリア料理、スペイン料理、日本料理、鉄板焼き店など多角的な飲食店経営も手がけている。
このように『イゾラ』は日本におけるナポリピッツァ草創期から続く名店だけに、同店から独立した実力派ピッツェリアも多く有名どころだと横浜の二俣川『hectopascal(ヘクトパスカル)』の歌田恭子氏や、カプート杯日本大会で優勝した武蔵新城の『Pizzeria Panacea(ピッツェリア パナケア)』の小野晋寛氏がイゾラ出身者である。
なお『ヘクトパスカル』、『パナケア』ともに当サイトで以前紹介しているのでぜひ併せてご一読いただきたい。


『白金イゾラ』で注文したもの
・【ISOLAの伝統料理】キャベツのクミンシード ¥990
・カプリチョーザ(レギュラーサイズ) ¥2640
・コーヒー(Hot) ¥660

【ISOLAの伝統料理】キャベツのクミンシード

メニュー表の「ISOLAの伝統料理」の記載が気になって注文。
キャベツにクミンのホールスパイス、オリーブオイル、パクチーがかかっています。


シンプルな料理ですが瑞々しいキャベツの甘味にクミンの清涼感あるスパイス感(≠辛い)、オリーブオイルのほのかな酸味感とコクが加わって美味。
この前菜さっぱりしてていいな…大久保周辺のアジア雑貨店ならクミンはじめホールスパイスは安く調達できるし、家で料理するときに試してみようかしら(笑)
カプリチョーザ(レギュラーサイズ)

前述のピザ窯を用いて450℃の熱で焼き上げたピッツァ。
注文した「カプリチョーザ」にはトマトソース、モッツァレラチーズ、サラミ、ドライトマト、キノコ類、ケッパー、オリーブの実など多彩な具が盛り付けられている。
ちなみに余談だがイタリアンチェーンの店名でもある「カプリチョーザ」はイタリア語で“気まぐれ”という意味がある。転じてシェフの気まぐれ料理的な意味でも使われる。



コルニチョーネ(縁)の厚みや高さは標準的に感じます。
ピッツァ全体に満遍なく火が通っており表面はさっくりとした軽やかな食感。内側は生地にコシがありしっかりとした噛み応えを感じます。
沢山の具が乗る「カプリチョーザ」は重量があるためか、ピッツァをもつと中心部は自重でへたって頭(こうべ)が下がってくる感じです。


スパイシーなサラミの辛味と肉の風味、オリーブの実の青々とした風味、シメジをはじめとしたキノコ類のシャキシャキとした繊維質な食感、バジルの清涼感ある香り。お祭りのように色んな味がするのは多彩な「カプリチョーザ」ならでは。
トマトソースは比較的に酸味感や甘味が控えめであっさりしています。特筆すべきはモッツァレラチーズで固形物のダマ感が一切なく、均等に溶けていてトロットロで口に入れるとめっちゃ糸を引いてきます。
これだけモッツァレラをトロトロにできるピッツェリアは珍しいような気がします。
あとがき
以上、『イゾラ』でした!
忖度ぬきに言うと白金という立地もあってか少し割高ではありますが、日本のナポリピッツァのパイオニア店としての背景をかみ締めながら、超トロトロなモッツァレラのピッツァを楽しめました。
ぜひ冒頭で解説したこの店の成り立ちも踏まえながら、3割増しで美味しいピッツァを楽しんでください。
メニュー表のギャラリー





このお店の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
店名 | 白金 イゾラ(ISOLA) |
住所 | 東京都港区白金6-17-2 西村ビル 1F |
電話番号 | 03-5447-2733 |
席数・客席構成 | テーブル席、個室あり。全体で44席(テーブル8卓32席+完全個室1室12席)などの情報あり。 |
アクセス | 白金台駅、恵比寿駅、広尾駅から各徒歩約15分程度 |
駐車場 | 無 |
営業時間 & 定休日
部門 | 曜日 | 営業時間 / ラストオーダー(L.O.) | 備考 |
---|---|---|---|
昼(ランチ) | 月〜土 | 11:30 ~ 15:00(L.O. 14:30) | |
日・祝 | 11:30 ~ 15:00(L.O. 14:30) | ||
夜(ディナー) | 月〜土 | 17:00 ~ 22:30(L.O. 21:30) | |
日・祝 | 16:00 ~ 21:30(L.O. 21:00) | ||
定休日 | – | 無休(年末年始のみ休みの可能性あり) |
このお店の行き方

東京メトロ日比谷線の広尾駅1番出口より下車。

都道418号線を恵比寿3丁目方面に向かってしばらく南下します。

天現寺の歩道橋を越えてさらに南下。

恵比寿三丁目交差点を渡り首都高高架下のマツモトキヨシと八百屋の間の道を通り抜けます。


突き当りのナザレ通りを右折すると『白金イゾラ』があります。
このエリアはJRや地下鉄の各駅から離れておりどの駅からも徒歩で15分程度かかります。長い距離を歩くのが好きではない方はバスやタクシーを併用するのをお勧めします。
ご予約は食べログから!
リンク先から店名検索をすると簡単にネット予約ができます!