
本日は横浜が誇るピッツェリア『hectopascal(ヘクトパスカル)』に2年ぶりの再訪問。食べログでは一時期、「ピザ、全国3位」まで上り詰めた超人気店。ピザ百名店にも2度選出されています。
なんといってもオーナーピッツァイオーラ(※注)の歌田恭子さんはピザ(ピッツァ)好きの間では知らぬ者はいないレベルの有名人。
恭子さんはナポリの名門『デル・ポポロ』、東京の『聖林館』、『イゾラ』などで腕を磨き、2017年に戸越銀座に『ピッツェリア恭子』(現在閉店)を開き一世を風靡する。その後休業期間を経て2021年に『hectopascal』をオープン。
(※注:イタリア語で男性ピッツァ職人を「ピッツェイオーロ」、女性ピッツァ職人を「ピッツェイオーラ」という)

横浜といっても、みなとみらい等のベイエリアや繁華街とは異なり周辺は幹線道路と住宅街に囲まれた郊外。
…そんな中にポツンと経年変化した木材を中心としたロッジのような素敵な店があるのが異質であり目を引きます。
今回も店表にはピザ窯用の薪が積まれていました。なお予約方法はInstagramのメッセージ経由のみとなっているため注意が必要です。
『hectopascal』で注文したもの
・窯焼きソーセージ(フェンネルシード入り) ¥500
・ハンプティダンプティ ¥2300
・アイスクリーム ¥400
・【BEER】エストレーリャガリシア ¥900
・アイスコーヒー ¥500
メニューはアラカルトのみ。

窯焼きソーセージ(フェンネルシード入り)

前回食べて美味しかったので今回も注文しちゃいました(笑)
ソーセージは「スタンダード」「フェンネルシード入り」「スパイシー」の3種類あります。
注文するとボッカ・デル・フォルノ(ピザ窯の入口付近)にソーセージを置いて窯焼きにしてくれます。


少しオイリーでジューシー、パリッとした皮にゴロゴロとした肉の食感があります。
咀嚼すると練りこまれたフェンネルのホールスパイスと、パクチーの薬膳感ある風味がアクセントに。


脇に添えられた粒マスタードとピクルスもハイクオリティでした。
ハンプティダンプティ

前回訪問時は王道のマルゲリータだったので、今回はビアンカ(チーズベース)かつ創作性とオリジナリティが高そうなピッツァを選んでみました。具はハム、半熟玉子とマッシュルームペーストという構成だ。
ハンプティダンプティといえば『鏡の国のアリス』に登場する卵型のキャラクター。“半熟玉子入りのピッツァ”なのでこのネーミングなのでしょうね。


半熟玉子を割っていただきます。


コルニチョーネ(縁)の部分は幅広になっていますが高さは標準的位でしょうか。ピッツァを持つと指に微量の打ち粉が付着する感じ。
いざ歯を立てて噛むと厚めの外皮がバリッとクリスピーに音を立て、内部にかけてはしっかりとグルテン化した小麦粉による粘りとコシが感じられます。咀嚼していく芳醇な小麦の風味、塩気は遠くの方でほんのりする感じです。
外→内の対比的な食感の違いと変化量が楽しい生地です。
チーズはまったりとしつつも比較的あっさり気味で他の具材の良さを引き立てているように感じました。

なにせ大量のハムが美味しい。保水量のあるしっとりとした肉質かつ滑らかな舌ざわりで、塩気の尖りのないピュアな肉のうま味がしてくるタイプ。ピッツァを口に運ぶたびハムのうま味が口中で爆発しますね。

マッシュルームペーストは濃厚なコクと独特な芳醇さを兼ね備えており、サマートリュフに似た風味がします。個人的にもかなり好みの味です。
・アイスクリーム ¥400
・アイスコーヒー ¥500

この日も酷暑で最高気温は36℃、ドルチェはアイスクリームにしました。甘さ控えめであっさりと食べやすいバニラアイスです。
何気ないところですがストローが竹製なのが嬉しい。紙ストローって飲み物のおいしさを損ねている感じがして個人的にはあまり好きではないのです(環境のためには紙の方が良いのでしょうけど…)。
あとがき
以上、首都圏でも有数のピッツェリア『hectopascal』を久々に楽しんできました!会計を終えて退店しようとすると「今日は暑いですね、気をつけてお帰りください」と店の方がお見送り。
相変わらずのピッツァのみならず一品料理までクオリティの高さに素敵な店内の雰囲気に接客の良さ。「公共交通機関利用の場合は駅から遠い点」以外は欠点がなく完璧な訪問でした。お隣のお客さんが食べていたラザニアも気になったので次回注文してみたいと思います。
メニュー表のギャラリー





お店の基本情報
営業時間
- ランチ
11:30〜14:00(L.O. 14:00) - ディナー
18:00〜(ラストオーダーは20:00)※生地がなくなり次第終了
予約について
- インスタグラムのDMから予約可能です(電話はなし)
- 予約時はフルネームの記載が必要で、不備がある場合キャンセルされる可能性があるのでご注意を
支払い方法
- クレジットカード(VISA、Master、JCB、Amex、Diners)対応
- QRコード決済:PayPay 利用可
- 電子マネー(Suica など)は不可のようです
その他の設備・利用情報
- 駐車場あり:店舗前のスーパーと和菓子屋の間の空き地(豚の置物が目印)を利用可能
- 座席数:23席
- 禁煙:全面禁煙。
- 子供同伴:可/子供メニュー・席制限・子供用椅子なし。
- 貸切:20人以下で可能。
- テイクアウトにも対応。
アクセス
- 住所:神奈川県横浜市旭区南本宿町39-3
- 二俣川駅から:
- 徒歩:約14〜15分
- バス利用:「南本宿インター前」下車、徒歩1分
お店の行き方

相鉄線二俣川駅南口より下車。

駅ビル直結の歩道橋を渡り。

ひたすら東へ歩きます。道中で丘陵地帯によるアップダウンがあります。


保土ヶ谷二俣川線に出たら右折して少し南下します。

所要時間は徒歩約14~15分ほど。
相鉄・JR直通線があり新宿から一本で行けるので意外と都内から二俣川駅まで行くのは簡単なのですが、駅から多少歩く上に道中アップダウンもあります。複数人で訪問するなら駅からタクシーをシェアするのも良いかもしれません。