「ガチ中華の街」として近年躍進が
目覚ましい高田馬場。
早稲田通りの面したビル2階に
小吃(シャオチー:中国の軽食)店「小滋味」が
オープンしてました。

ガチ中華の店らしく客層は中国語圏の方が大半(というか日本人は私ひとり)ですが、店員様は日本語が通じるほかメニューも日本語表記あり。
また各種キャッシュレス決済にも対応しており、日本人が利用しても特に不便はなさそうです。
「小滋味」で注文したもの
■ 烤冷面 …¥600
■ 焼鴨飯 …¥1380
烤冷面

メニューは魯肉飯(台湾)、肉夾饃(西安)、
焼鴨飯(香港)など各地の小吃が勢ぞろい。
注文は中国東北部でメジャーな
「烤冷面」(焼き冷麺)。

一説に発祥は黒竜江省の密山。
1995年頃、とある屋台店主が
元々、自分の酒の肴用として調理していたものを近所の中学生が欲しがり、学生達から人気が広がっていき現在では全国区に。
一石激起千层浪,没想到为了一个小吃,各地争起源地也都是蛮拼的。有人说:“烤冷面当然是发源于我们牡丹江的,我1999年吃到的时候别的地方都没有啊!”牡丹江太平路附近出摊的李大姐却认为,应该是密山的,因为她就是在密山那边学的烤冷面。
我骄傲!火遍全国的烤冷面是黑龙江密山发明的https://heilongjiang.dbw.cn/system/2015/07/05/056642868.shtml

幅広の冷麺に具を挟み玉子でコーティングしながら鉄板で焼いていく。
モチモチとした冷麺の食感にマッタリとした玉子、ソーセージの塩気に玉ねぎの辛味成分。
おおっ!スナック感覚で美味しい料理だ!
甘辛いソースがかかっており
どこか日本のお好み焼きにも似てる部分もあり
「甘くないクレープ」といった印象も受けた。
焼鴨飯

つづいて香港でメジャーな「焼鴨飯」。

照り焼きのローストダックは香ばしい。
皮パリパリではなくシットリ寄りの食感。
小骨が多くやや食べにくさはあるが、
甘じょっぱいタレの味で比較的日本人の舌でも受け入れやすい味に感じる。

脇には麻辣系の辛い味付けのキャベツ。
温度が冷たいのが気になったが、唐辛子がしっかり効いた麻辣風味で味自体は美味しい。
甘いローストダックからの辛味キャベツ、白米。
これはよいローテーションだ(笑)
あとがき
以上、「馬場小滋味」でした!
大陸らしい本場の味付けの小吃が、
ファストフード感覚でサクッと食べられる
かなり興味深い店。
ガチ中華フリークにオススメの店です。
ぜひお試し
お店の場所(Googleマップ)
メニュー表のギャラリー
