都民のみなさま。清瀬の場所わかりますかー?
東京都北端の市で池袋から西武池袋線で約30分、埼玉の所沢や新座と隣接。
実は中森明菜の地元だったりします。
知り合い(都民)に「清瀬に行く」と伝えたところ、「清瀬ってどこ?旅行?」と言われる。
長く東京に住んでいる人でも足を運んだ事がない方も多いのではないでしょうか?

…そんな清瀬、なんと“レバニラ専門店”があるんです。
食べログの定食百名店にも選ばれている「Kei楽」です。
この店、臨時休業になる事が多いんですが、この日は営業しててホッとしました。
「Kei楽」で注文したもの
■ 蝦夷鹿レバニラ定食 …¥1460

蝦夷鹿レバニラ定食

この店の看板メニューは「庄内豚豚レバニラ定食」ですが、この日は限定の蝦夷鹿が入荷してたのでコチラを注文してみました。

ゴロゴロのレバーたっぷりのたまらんビジュアル!

以前、鹿のレバーパテは食べた事ありますがレバニラは初めて。
…しかも蝦夷鹿といえばゴールデンカムイやん!
エゾジカのライスカレーを杉元が「食べてもいいオソマ」と説明し、
それを食べたアシリパさんが「ヒンナすぎるオソマ……」という名言を残したのが印象的(笑)

ガツンとニンニクが効いた醤油ベースの濃ゆいタレ。レバーのほのかな苦味が引き算になってますね。
ケモノ臭はなくマッタリと濃厚な風味。豚レバーよりも固く引き締まった食感です。

途中でコチュジャンの辛味&酸味で味変。
…そういや品川の超話題のレバニラ専門店「レバニラや金太郎 東京出張所」にもコチュジャンありましたね。
最近、レバニラ+コチュジャンが流行ってるのだろうか?

ご飯はデフォでマンガ盛りです(笑)
レバニラの濃い味と大変相性が良く、みるみるご飯がなくなっていきます。
食欲旺盛な男性なら完食できると思います。

付け合わせのスープは端麗な醤油味。レバニラが濃いのでスープが口直しにピッタリ。
あとがき
以上、「Kei楽」でした!
久々の訪問でしたが相変わらずの圧倒的なビジュアルとインパクト、クオリティを兼ね備えたレバニラ。
清瀬って都心から少し遠いですが機会あれば訪問してみて欲しい。
お店の場所(Googleマップ)
メニュー表のギャラリー
