パン世界大会優勝シェフ監修の薪窯ピッツァ@新小岩『ROMAE』

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

しポイント
・パン世界大会優勝シェフ監修の色白の生地
・カジュアル寄りだが薪窯ピッツァ

すすめのシチュエーション
・気の置けない友人との会食に
・ご家族と

 今回ご紹介するのは新小岩駅近くの『窯焼きピザとワインのお店 ROMAE 炉前』。

 2016年創業の気取らないカジュアルでリーズナブルなイタリアンですが、実は隠れたスペックを備えた店なのです。

 その①:実はちゃんと薪窯ピッツァ

 一見するとカジュアルな雰囲気ですが店内には巨大な薪窯があり、本格派のピッツァを楽しめるんです!

 その②:世界チャンピオン監修のピザ生地

 この店では、2015年に“パンの世界大会”ことドイツで開催されるiba cupで優勝したチーム・ジャパンのメンバーで成田のベーカリー『トモニパン』の浅井一浩店主が監修したピザ生地が使われています。

…これはひょっとすると隠れた優良店かもしれない!期待に胸も高鳴りますね!

目次

『ROMAE』で注文したもの

・バケット(お通し) ¥450
・トリッパのトマト煮込み ¥950
・フェリーチェ      ¥1150
・ジンジャーハイボール  ¥580

バケット(お通し)

 席料として450円がかかりますが、おかわり自由のバケットがお通しとして付いてきます。提供前に温め直しているのかほんのり温かいです。オリーブオイルと塩のシンプルな味付けですがサクサクで安定感ある美味しさ。

 メニューのレバーパテがあったので、バケットに乗せてブルスケッタ風にして食べるのもアリかもしれませんね。

トリッパのトマト煮込み

 著者の好物。メニューにあると何かと注文しがちなトリッパ煮込み(笑)

 お値段少々お高めですが、深さのある皿でボリューミーです。

 大きくカットされたトリッパ(ハチノス)。鮮度が良いのかプリプリとした弾力感とシャキシャキとした歯ごたえを兼ね備えています。

 トリッパの煮込みとしては油脂感が少なく比較的さっぱりした味わいに仕上がっている。トリッパ自体のうま味をトマトの甘味・酸味が上書きしている感じだったので好みによって分かれるところかもしれない。

フェリーチェ

 最近トマトベースのピッツァ(ピザ)続きだったので、今回はビアンコ(チーズベース)のを注文してみました。

 注文から15分ほどで到着。具はバジル・モッツァレラ・プロシュートコット・マッシュルーム。

 パンの世界チャンピオンが監修した生地ですが、一目みて分かる違いは「生地の白さ」。一般的なナポリピッツァと比べると色白で、生成り(きなり)の小麦粉の色味をしています。

 全体的に生地は薄目でコルニチョーネ(淵)の高さも控えめ。

 指で触るとザラザラした打ち粉が少しまとわりつく。ナポリピッツァのように生地に気泡を入れて膨らませずに、どちらかというとペタッとしている感じ。ふっくら感には欠けるものの、咀嚼するともっちりとした生地の伸びと弾力感を感じやすいタイプです。

 薪窯ピッツァですがナポリピッツァとは異なる特徴多め。パン職人監修ならではの生地の作り方なのかもしれませんね。

 ブラウンマッシュルームを薄くカットしたものとプロシュットコットが沢山のってます!

 プロシュットコットは塩味(えんみ)控えめでバジルも比較的さっぱり目。全体的にやや薄味となっており、その分をミルした胡椒のスパイス感で補完されている感じでした。

あとがき

 以上、『窯焼きピザとワインのお店 ROMAE 炉前』でした!カジュアルで使いやすい雰囲気で王道のナポリピッツァとは異なるユニークな色白のピザ生地が楽しめました。

…そういえば「新小岩でユニークなピザ」といえば、以前紹介した『和Pizzeria ~つむぎ~』もまさかの「すき焼きピザ」があり驚かされた記憶です。じつは新小岩って一風変わったピザの宝庫なのかもしれませんね。

 『和Pizzeria ~つむぎ~』の記事も是非ご一読くださいね!

あわせて読みたい
すき焼き×ピザ!?まさかのフュージョン@新小岩「和Pizzeria ~つむぎ~」 推しポイント・和の要素をとりいれたピザ・世にも珍しい「日本酒が充実したピッツェリア」・昼飲みできるピッツェリア おすすめのシチュエーション・おひとり様・気の置...

メニュー表のギャラリー

お店の基本情報

店舗概要

  • 所在地:東京都葛飾区新小岩1-29-7 プランドール2F、JR総武線 新小岩駅南口から徒歩約1〜2分です
  • 営業時間
    • 月〜木:17:00~24:00(料理LO 23:00/ドリンクLO 23:30)
    • 金:17:00~翌1:00(料理LO 24:00/ドリンクLO 0:30)
    • 土:16:00~翌1:00(料理LO 24:00/ドリンクLO 0:30)
    • 日・祝:16:00~24:00(料理LO 23:00/ドリンクLO 23:30)
  • 予算:ディナーはおよそ3,000~3,999円
  • 席・設備:最大55席(ソファー席あり)、貸切対応(20〜50名)、全席禁煙

支払い方法

  • クレジットカード
    • 利用可能ブランド:VISA/MasterCard/JCB/AMEX(American Express)/Diners Club(食べログ・楽天ぐるなび情報)
  • QRコード決済
    • PayPay が利用可能です
  • 電子マネー
    • 電子マネー全般(Suicaなど)には対応していません

お店の行き方

 新小岩駅前のSEIYUのゲートをくぐり裏手に出ます。

 突き当りを左折して南へ。

 さらに右折してダンダダン酒場と庄やの間に『窯焼きピザとワインのお店 ROMAE 炉前』への階段があります。

 駅からの所要時間は徒歩約1~2分です。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次