
本日は横浜を代表する本格薪窯ピッツェリア『シシリヤ』。食べログにおいてピザ百名店に過去6度も選ばれている人気店ですね。
オーナーピッツェイオーロの小笠原敦氏は元々はサラリーマンとして営業職をしていたものの飲食業に転身。ナポリでピッツァを学び2001年に『シシリヤ』を開店。
小笠原氏は2012年にはナポリに本部を置くナポリピッツァ職人協会の日本支部設立と同時に同協会よりマエストロ(巨匠)の称号を受け、現在も支部内で執行役員の地位にあります。
場所は関内の繁華街ど真ん中、横浜スタジアム(ハマスタ)も目と鼻の先にあります。現在のハマスタは食べ物の持ち込みが原則禁止だったかと思いますが、観戦前に訪問するのも良さそうですね。
著者が以前この店を訪問したのは約3年前。人気店のため事前予約のうえ久々に訪問してきました!
『シシリヤ』で注文したもの
・真蛸と茄子、ズッキーニのカポナータ ¥600
・フレスカ ¥1800
・シチリア産レモンのグラニータ ¥400
・ハートランド ¥700
・ハイボール(シーバスリーガル)¥700
会計はクレジットカードやQRコード決済なし。現金のみのため注意


真蛸と茄子、ズッキーニのカポナータ

夏野菜を中心としたカポナータ。

ぶつ切りにした真蛸の脚はぶりんとした弾力感豊かな食感。茄子とズッキーニはトロトロとした果肉感があります。
優しい風味のトマト仕立てで美味ですね。
フレスカ

他の店にはない面白そうなピッツァがあったので注文してみました。
…なんとレモン入りのピッツァ「フレスカ」。


生地表面はしっかりと火入れしてパリッとクリスピー寄りに仕上げてありますね。モグモグと咀嚼すると小麦粉の甘味の奥の方でマイルドな塩の味がします。さすが名店だけあって焦げなどのストレスになる雑味は一切ありませんね。
コルニチョーネ(淵)の高さはやや控えめ。モチモチ感よりもサクサク感がやや優勢です。


熱が通っているためかレモンは思ったよりも酸味感抑えめ。むしろトマトソースやチーズの風味に対して、レモンのピール(皮)の柑橘類特有のビター感と清涼感が引き算になっている感じ。
ルッコラも葉物野菜の苦みをちゃんと感じるワイルドな野性味ある濃い味わいで美味しいですね。
シチリア産レモンのグラニータ

『シシリヤ』での私のお気に入りのデザート。「グラニータ」とはシチリア島発祥の氷菓で、シチリア名産のレモンが使われています。
歴史的な観点でみるとシチリアはイスラームの勢力下にあった時代があり、この時にアラブ原産のレモンがシチリアにもたらされたという背景があります。

日本のかき氷と異なり果汁入りのジュースごと凍らせているので、万遍なくレモンの甘さと爽やかさがするのが特徴的です。バジルの清涼感がいいアクセントになってました。
あとがき
以上、『シシリヤ』でした!王道のマルゲリータも美味しいですが、ここにしかない「フレスカ」も独創的かつ間違いのない味でしたよ!
お店の方の接客も丁寧だし相変わらず此処は好きなピッツェリア。横浜の中心街にあり桜木町や中華街から近いので各種観光などのついでにもオススメの店。
ぜひお試しを!
メニュー表のギャラリー




お店の基本情報
📍 店舗概要
- 店名:シシリヤ(Sisiliya)
- 住所:神奈川県横浜市中区相生町1‑7 和同ビル 1F
- 電話番号:045‑671‑0465(または050‑5594‑4468等)
🚉 アクセス
- 最寄駅:
- JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「関内駅」徒歩約5分(約420m)
- みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩約5分(約315〜340m)
⏰ 営業時間・定休日
- 営業時間:
月〜土および祝日 17:00〜23:00(L.O. 22:30) - 定休日:毎週日曜日
💰 決済方法
- 支払い:現金のみ対応。クレジットカード・電子マネー/QR決済は不可
🪑 席数・店内設備
- 席数:約26席(カウンター席中心+テーブル席あり)
- 喫煙:全席禁煙(最新分煙情報も含め応相談)
- その他設備:個室・貸切なし。近隣にコインパーキング有り
お店の行き方

横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅の3番出口より下車。

鎌倉街道(県道21号)を海側へ歩きます。

右折して相生町通りへ。

道沿いに『シシリヤ』があります。所要時間は徒歩約5分ほど。