【せたペイ20%還元対象】名店出身店主の本格ナポリピッツァ@祖師ヶ谷大蔵「ピッツェリアタラッリ」

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリのレロッソ

しポイント
・名店「マッシモッタヴィオ」出身の店主
・清潔感ある店内
・せたペイ20%還元キャンペーン中(4月30日まで)

 じつは世田谷区って100軒以上のピッツェリアが密集する「ピザ激戦区」。

そんな世田谷のピザがお得

 なぜなら世田谷区内の対象の中小個人店で会計時にせたがやPayでコイン支払いすると今なら最大20%還元キャンペーン中!

  世田谷区内からは13店を超えるピッツェリアが20%還元対象に。

 せたペイの利用方法や対象店のまとめ紹介記事は以下リンクへ。

 今回紹介する祖師ヶ谷大蔵の「ピッツェリアタラッリ」も20%還元対象!
創業は2022年で伊尾店主は永福町の「マッシモッタヴィオ」出身。

永福町のマッシモッタヴィオまの外観
永福町のマッシモッタヴィオの外観(2025年、著者撮影)

 「マッシモッタヴィオ」店主のマッシモッタヴィオ・ミニクッチ氏はナポリ出身で、都内有数の本格ナポリピッツァの名店。

 同店の出身とくれば自然と期待値も高まります!

祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリの外観
祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリの外観

 タラッリの場所は小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩3分ほど。

祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリの飛び出し坊や

 店頭にはピッツァの自販機と共になぜか“飛び出し坊や”が飾られています。

祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリの店内
祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリのカラトリー

 店内は白色基調で明るく黄色いテーブルクロスに至るまで綺麗。

 カラトリー類も紙で包装された状態で客席に置かれており清潔感があります。

目次

「ピッツェリア タラッリ」で注文したもの

・レロッソ ¥1950

祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリのアイスコーヒー

 土日祝のランチはサラダとソフトドリンク一杯がセットで付いてきます。

サラダ

祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリのサラダ

 モルタデッラ(ボローニャハム)と葉物野菜という組み合わせ。

 オリーブオイルがかかっており爽やかな酸味感。モルタデッラは塩味(えんみ)控えめでさっぱりとしています。

レロッソ

祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリのレロッソ

 具はチーズ・トマトソース・自家製サルシッチャ・玉ねぎ・唐辛子・黒コショウ。

 窯は薪窯でイタリアから建材を取り寄せて店主自身の手で一から組み立てられたのだとか。
 ナポリピッツァの窯は大まかに固定式薪窯(フォルノ・フィッソ)と移動式薪窯(フォルノ・モビノ)の二種類がある。軽量でイタリアから完成状態で輸入がしやすい事から日本の薪窯ピッツェリアが輸入しているものの大部分が後者。

 店主自ら組み立ててるパターンって結構珍しい気がする。

祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリのレロッソ

 生地の表層はカリッとしており、コルニチョーネ(耳)にかけて大きめの気泡が入っておりエアリーな食感が表現されている。

 擬音語でいうなら「カリッ、サクッ、ふっくら」という感じだろう。

祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリのレロッソ
祖師ヶ谷大蔵のピッツェリアタラッリのレロッソ

 チーズはモッツァレラとグラパダーノの2種のブレンド。溶け残りのダマ感がなく均一にとろみのついた舌ざわりとコクとまろやかさがお見事。

 ピッツァの表面はチリソースがかかっておりピリ辛さとともにコクを持たせてあります。

 サルシッチャはほどよく塩味(えんみ)あり。
玉ねぎのシャキッとした歯ごたえと微量の辛み、甘味がピッツァ全体のアクセントになってて存在感がありますね~

あとがき

 以上、「ピッツェリア タラッリ」でした!

 さすが名店 「マッシモッタヴィオ」出身だけあって地に足のついた、安定感あるピッツァを楽しむ事ができました!

 やはり特筆すべき点は“店内の清潔さ”で居心地よくランチタイムを過ごす事ができました。
 ぜひ、せたがやペイでお得に利用しちゃいましょう!

お店の場所(Googleマップ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次