2025年– date –
-
蝦夷鹿のレバニラ!?清瀬「Kei楽」
都民のみなさま。清瀬の場所わかりますかー? 東京都北端の市で池袋から西武池袋線で約30分、埼玉の所沢や新座と隣接。 実は中森明菜の地元だったりします。 知り合い(都民)に「清瀬に行く」と伝えたところ、「清瀬ってどこ?旅行?」と言われる。 長く... -
火鍋似の四川グルメ「冒菜(マオツァイ)」!高田馬場「三顧冒菜」
近年、チャイナタウン化が進む高田馬場ですが、 本場の「冒菜」の店「三顧冒菜」がOPENしたので突撃してきました~ 「冒菜」は成都発祥でざっくり言うと「一人用の火鍋」のようなピリ辛鍋料理。 じつは四川ではかなりメジャーな料理だったりします。 店内... -
台湾の人気店「麻膳堂」が日本初上陸!
台北市内に8店舗を展開する人気店「麻膳堂」が昨2024年1月、根津にOPEN 私のお気に入りの台湾料理店「天天厨房」の謝シェフが訪問されてるのをXで見て私も真似してみました(笑) 店の場所は「うなぎ屋 江戸名代 亜門」のお隣。 亜門さんといえば「うな重が... -
創業70年の老舗台湾料理「麗郷」
渋谷の道玄坂に本店を構える1955年(昭和30)創業の「麗郷」。 個人的に初めてとなる富ヶ谷店を訪問してみました。 本店同様に店は三叉路にあり「三角形」の形をしています。 土曜のディナー時の訪問でしたが満席。事前予約した方が無難だと思います。 で... -
椎茸マニア垂涎の「椎茸そば」!中野坂上「華吉」
椎茸、お好きですか? 焼いてよし、煮物もよし、出汁にしても優秀 …私はそんな椎茸が大好物。 むかし椎茸が苦手な職場の先輩に椎茸を食べさせ「おいしい…かも」と言わせた実績もあります(厄介な後輩だw) 私と同じ椎茸好きの人に強くオススメしたいのが... -
2月限定「豆乳旨みそラーメン」!「ぎょうざの満洲」
「3割うまい!!」でおなじみ埼玉や東京など関東圏を中心に、全国100店舗を展開する餃子チェーン「ぎょうざの満洲」 …実はその創業地は新所沢。本店も同地にあるのをご存じだろうか? https://twitter.com/gyouza_mansyu/status/1772846922551992769 戦前... -
ガチ湖南米粉(ミーフェン)専門店がOPEN!御徒町「歳歳紅」
中国には古来より「南米北麦」という言葉があるように、おおまかに華北は麺や餃子などの小麦食、華南には米食文化が主体であると言われています。 長江の中流域に位置する湖南省も水稲栽培に恵まれた「魚米之郷」である。 https://twitter.com/SaidaniQ/st... -
発祥店で“タンギョウ”を楽しむ!飯田橋「おけ以」
首都圏の町中華の特徴のひとつが、タンメンと餃子をセットで食する「タンギョウ」文化。 そんなタンギョウ発祥とされるのは東陽町の「來々軒」と飯田橋「おけ以」の2説あります。 「おけ以」の創業は1954年(昭和29年)。 戦前に満州で現地の焼餃子文化に... -
冬の風物詩「牡蠣ラーメン」!豊洲「やじ満」
都民1400万人の「食」を支える豊洲市場。 場内市場で働く人たちの胃袋を支えてきたのが「やじ満」 1948年に築地市場の地に創業し、2018年に市場移転に伴って豊洲へ。 訪問は朝9時したが、観光客と仕事終わりの河岸関係者でごった返していました。 「... -
猛宗竹手打ち麺の町中華ラーメン!野方「十八番」
個人的に中野・杉並区エリアで超オススメの町中華が環七沿いの「十八番(おはこ)」。 環七を走るドライバーにPRするように「本格手打ち麺」「東京ラーメン」と大書きした看板が夜空に浮かぶように目立つ。 通称:環七こと都道318号環状七号線の歴史を遡る...